どの漢字を使えばいいの?
よく、どの漢字を使えばいいの?と思ってしまうことがあります。
たとえば、「あらわす」。
「表す」と「現す」。
文章の意味から判断するわけですが、ふと迷う時があります。
次に、「もと」。
「元」と「基」。
これも迷いますね。
「データを元に」とか「データを基に」とか。
あと、「はかる」。
「測る」「計る」「量る」「図る」
これを書いているときも「はかる」に対する候補漢字が出てきて、
ありがたいことに、その用例までしめしてくれているんだけど、
それでもわからない、迷う時がある。
そういう迷うとき、わからない時はどうすればいいか?
答えは簡単! ひらがなで対応です。
すくなくとも間違いではなくなるはずですから。
でも、自分の無知さに少しさびしさを覚える瞬間でもありますが・・・。
たとえば、「あらわす」。
「表す」と「現す」。
文章の意味から判断するわけですが、ふと迷う時があります。
次に、「もと」。
「元」と「基」。
これも迷いますね。
「データを元に」とか「データを基に」とか。
あと、「はかる」。
「測る」「計る」「量る」「図る」
これを書いているときも「はかる」に対する候補漢字が出てきて、
ありがたいことに、その用例までしめしてくれているんだけど、
それでもわからない、迷う時がある。
そういう迷うとき、わからない時はどうすればいいか?
答えは簡単! ひらがなで対応です。
すくなくとも間違いではなくなるはずですから。
でも、自分の無知さに少しさびしさを覚える瞬間でもありますが・・・。
2019年01月31日06:16 | 気になったこと